【鎌倉彫 お弁当箱】

今日は、鎌倉彫のお弁当箱をご紹介いたしましょう。

半月型の鎌倉彫のお弁当箱です。内側は、艶やかな黒漆塗りです。裏側は、きれいな刷毛目で施しています。

上蓋は、桜柄です。華やかな桜の花びらも表現しています。

和菓子を入れても素敵です。もちろんちらし寿司やてまり寿司を入れてもいいですね。

箱物の生地は珍しく、鎌倉彫のお弁当箱は貴重な作品です。丁寧な彫りと塗りの職人による手作業が際立ちます。

珍しい作品も多くあります。これからもご紹介していきます。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【例大祭 鶴岡八幡宮】

8月も残りわずかとなりました。

9月に入ると少しは涼しくなるのでしょうか。今日も蒸し暑い一日でした。

今日から置き石の提灯を吊るしています。八幡宮前商店会は鶴岡八幡宮のお膝元で商いをさせていただいております。

9月に入ると一年でもとても重要な行事があります。それが例大祭です。
毎年9月14日から16日までの3日間行われます。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、内容を変更して執り行われるそうです。
例年実施予定の流鏑馬神事は中止となりました。

鎌倉やしろは、鶴岡八幡宮三の鳥居前にあります。どうぞお気軽にお立ち寄りください。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

 

【永遠の作品 ~鎌倉彫】

ここにこれから先、出会えない作家による鎌倉彫の作品をいくつかご紹介します。

16角盆八方刀痕
石目刀痕菓子皿5.5寸

こちらの作家の彫りで好きなのは、石目刀痕です。絶妙な角度からの石目が豊かに彫られています。刀痕とは、刀で切ったあとのことを言います。石目は彫刻刀の跡を大胆に施したシンプルで且つ一番職人の技がいる技法です。

茶托4寸
縁黒茶托4.5寸
丸鏡呂色
手鏡牡丹柄総彫8寸

牡丹の花が咲き開いている様子がイメージできます。

花器台 牡丹

こちらも奥深い牡丹の柄が際立つ作品です。

アクセサリー入れ

この作品は、以前もお話ししました。箱ものの生地自体珍しいので貴重な作品と言えるでしょう。

絵柄のわかる作品、例えば日本の花(牡丹、菊、木蓮など)の柄より刀痕のような職人の息使いがわかる彫りの上職人にはもう出会えないかと思います。貴重な作品でありますが、この他にも素晴らしい作品があります。

例年、新年のディスプレイに大ぶりな作品を展示する予定です。お時間があれば是非お立ち寄りください。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【ディスプレイ 中秋の名月~バージョン】

暑い、暑い毎日が続いています。
今日は、暑すぎて午前中の通りは人もまばらでした。歩くのも危険な暑さでした。

気が付けば8月もあと数日です。9月に入る前にディスプレイチェンジします。

鎌倉やしろのスタッフが何やら9月のディスプレイのアイデアを出して工作しています。
何か閃いているようです。昨年は、三方にお供え物のお月見団子やススキまで手作りしてくれました。うさぎもいました。

今年は、そのディスプレイに鎌倉やしろで人気の笑い目だるまとコラボが出来ないかと考えているようです。今回は二人のスタッフであれこれと考えていました。

黄色い丸は、もしや満月をイメージかな?真ん中が空いてる?

まさか。。。。?!

満月をプラスしたい、笑い目だるまと一緒に。

吹き出しました!

これから前の舞台にセッティングです。

日差しが落ち着き始めた午後に行きかうお客様の目に留めていただいていたようです。

ディスプレイは、一瞬で目につくこと、メッセージが伝わること、何よりディスプレイする側が楽しんでいること。

今年の中秋の名月は、9月21日火曜日です。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【子ども下駄 続々入荷】

先日の可愛い男の子のお客様のお話しがあって、子ども下駄の入荷が届きました。

可愛いサイズの男の子下駄、女の子下駄が届きました。

5寸(15㎝)矢羽柄の鼻緒です。兜柄の鎌倉彫

彫りも鼻緒もカッコいいですね。

6寸(18㎝)梅彫の可愛い下駄です

早速ディスプレイします。

今日は、入口に一番近いところを子ども下駄で統一してみました。沢山並ぶと可愛いですね。

下駄は素足で履くとそれだけで足の裏を刺激します。いわゆる足つぼマッサージをしているような感覚です。履くだけで自然と健康を育むだけでなく、姿勢もよくなります。血流もよくなりますし、いいこと尽くめです。

わたくしの子どもたちも小さいころから履いています。一番下の娘は、一年中履いています。
気持ちがいいのが一番の理由だそうです。真冬でも平気で素足で履きますが、風邪も引きません。

夏だけでなく、これからの季節も好きな時に好きなスタイルで下駄を取り入れて健康を育んで頂けたらと思います。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【今、取り組んでいること】

コロナ禍になって随分と月日が経ちました。もちろん鎌倉へいらっしゃるお客様の数は未だに減っていることは事実です。それでもわたしたちは、感染症予防対策に取り組み、お客様がいついらっしゃっても素敵なお店だなと印象を持たれるようなディスプレイを心がけて商いをしております。

常連のお客様が久しぶりにご来店頂けたことに感謝せずにいられません。お元気そうなご様子にこちらも嬉しくなります。もちろん、初めてご来店頂いたお客様には、また次もご来店頂けるような接客や空間づくりを心がけております。

今は、下駄コーナーが増設しております。以前は店内で下駄などを配置していましたが、よりお客様のお近くでお手に取って頂けるように入口に設けました。お陰様で好評で気軽にお立ち寄り頂けております。

そして、以前はここにアクセサリーを置いたことはなかったのですが、手に取り易いようにディスプレイしてみました。すると、なかなか入りにくかった男性のお客様にこれらのアクセサリーがお目に留まりお買い上げ頂きました。

どうだろうか。やってみよう。そんな会話をスタッフと毎日繰り返ししています。
やってみたことのないアイデアをやるときは、少し勇気がいりますが、いつも鎌倉やしろのスタッフは、提案に答えてくれます。そう言いながらも躊躇っていると、「やってみましょう!やってみないとわかりませんから!」と逆に励まされます。

コンセプトがお客様に伝わった時は、みんなで喜びます。この状況下だからこそ気づけたこともあります。

チャンスに変えていけばいいんだと日々過ごしています。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【子ども下駄 芳町】

昨日も下駄の話でしたが、今日も下駄の話になりました。どうしてもお伝えしたくて。
この話題から。。。

先日のかわいいお子様のお客様のお話しです。

ご覧ください。神代杉の芳町 子ども下駄です。大人でも粋でカッコいい下駄ですが、それが子ども下駄となって登場です。

芳町とは二枚歯になっている下駄のことです。歩くたびにカランコロンと音を鳴らして歩くのが粋とされています。

そこは、子ども下駄ですから歯の裏に滑り止めのゴムを貼り付けています。

鎌倉やしろの入口に下駄コーナーを設けて拡大しております。その入口のすぐそばにこの子ども下駄を置いていました。

その可愛い男の子のお客様は、他の下駄に目もくれずこの下駄を気に入ってくださいました。どうしても履いて帰られるとおっしゃったそうです。男の子のお父様は、笑いながらお子様にまずはお試し履きを促されたようです。
足のサイズもぴったりで、履いた感触も良かったようです。お子様は正直ですからきっと歩きづらかったリしたらお止めになられたでしょう。
喜んで履いて帰られたとスタッフから報告を受けて嬉しく感じました。子ども下駄と言っても工程や生地や鼻緒も大人下駄に負けない商品です。

可愛い男の子のお客様がその後も素足で履く爽快さを感じられていることを信じて今日も下駄コーナーを拡大しております。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【婦人下駄 右近ワイド】

最近、下駄の投稿が続いてますが、今日もご紹介したいのでお付き合いください。

右近のワイド(幅広)タイプがあるのをご存知でしょうか。

桐下駄の台の幅が広いのがおわかりでしょうか。

このワイド型の右近は、近年非常に需要があります。背の高いお客様が増えてますし、そのお客様の足のサイズは、24.5㎝以上の方が大変多いのも事実です。25㎝から25.5㎝くらいのお客様がとても多くいらっしゃる気がします。

そんなかたにおすすめな下駄がこの右近ワイドタイプです。

実は、わたくしの娘もこのワイドタイプを選びました。彼女は、足のサイズが25㎝なのでこの幅広タイプがとても足にしっくりきました。足のサイズも大きめですが幅も広いので、この右近ワイドタイプですと足の裏が安定します。

こちらもワイドタイプです。

鼻緒は、印伝三つ鱗柄 縁起の良い柄で人気です。子孫繁栄の意味も含まれています。

こちらも右近ワイドタイプです。先日もお背の高いお客様が選んだのもこの右近ワイドタイプでした。一般的な右近と履き比べましたが、履いた感触ですとこのワイドタイプの方が踏んだ感じがとてもしっかりと安定したようです。

「どんな時に履こうかしら?」と質問されましたが、「どうぞ、洋装の時もお履きください」と申しあげました。わたくしの洋装スタイルに下駄を合わせていたのをご覧になられ安心されたようです。普段からもどんどん履いて頂きたいです。

足のサイズや形は人それぞれです。今まで、自分に合った下駄に出会えなかった方は、一度どうぞお試し履きしてください。お客様に合った下駄に鼻緒をお挿げいたします。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【畳表(カラス表)下駄】

今日は、昨日に続き畳表(たたみおもて)下駄をご紹介していきます。

本日の主役は、畳表(カラス表)下駄です。

カラス表といえども黒ではなく、茶色い色合いに染色しています。畳表(たたみおもて)の素材はイグサではなく、竹の皮をなめして丁寧に割いて細かく編み込みます。台に足のあとがつきにくく色落ちの心配が無いのが特長です。

台を黒塗りしたうえに椿柄に彫っています。サイドまで細かい演出です。

カラス表は、素足で履いてもらうことを前提に鼻緒を選りすぐりました。
福林(ふくりん)鼻緒で挿げています。福林(ふくりん)とは、鼻緒の仕立て方の一つで、表の印伝に裏地が回り込むように仕上げていることをいいます。こうすることで、表地が直接足に当たることがなくなります。その裏地こそ本天(ほんてん)という柔らかい素材(ビロード仕立て)を使用することで足元を優しく包むこみます。

足元を全体的に柔らかく包み込み、履いていることを忘れるくらいなストレスフリーです。

この夏にわたくしもこのカラス表を購入いたしました。初めての履き心地は、足の裏がさらっとしていて涼しさを感じました。そしてこの福林(ふくりん)鼻緒を選び、毎朝素足で履いています。もちろん、洋服での装いと合わせてもなんら不思議なことはなくむしろ調和のとれたコーディネートです。開放感のある履き心地が気分まで開放してくれます。
足元もキリッと引き締まって格調高くなります。

鎌倉やしろでは、お客様の足のサイズやご要望にお応えできるように努めております。
この夏は、下駄コーナーを入口近くに増設しています。お気軽にお立ち寄りください。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com

【畳表(たたみおもて)下駄】

残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

鎌倉やしろの下駄職人がまた新しく下駄を挿げてきました。
待望の新作が入荷いたしました。

網目が細かい滑らかな感触です。
トンボ柄は別名勝ち虫と呼ばれ縁起柄として好まれます

畳表(たたみおもて)婦人下駄です。鼻緒は、トンボ柄の印伝に内側は滑らかな本革牛革のエナメル加工仕立てです。

畳表(たたみおもて)の素材は、お部屋に敷くイグサではありません。竹の皮を使用してます。

竹の皮をなめして縞模様の様に編み込んでいますが、より白い竹の皮は、色を抜いています。漂白して2色の竹の皮を熟練の職人が編み上げていきます。

サイドの鎌倉彫の梅彫といい足元がおしゃれな粋なデザインです。鼻緒にエナメル加工を仕立てていますし、素足で履くと言うより、足袋を履いてお茶のお稽古やお出かけ用に履く余所行き履きとして最高の一足です。

次回は、素足で履いて欲しい畳表(たたみおもて)下駄をご紹介いたしましょう。


鎌倉やしろ公式オンラインショップ
https://www.kamakura-yashiro.com/onlineshop/

鎌倉やしろ公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kamakura.yashiro/

鎌倉やしろ公式チャンネル-YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCcMak2YMzVpxkA1Ctew8PbA

鎌倉やしろ公式Facebook
https://www.facebook.com/kamakura.yashiro

お問い合わせ

0467-24-1133(年中無休)

※当面の間、営業時間を下記の通りとさせていただきます。

10時~16時(平日)

10時~17時(土日祝日)

〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-31(鶴岡八幡宮 三の鳥居前)

TEL:0467-24-1133  FAX:0467-24-1144

Email:info@kamakura-yashiro.com